みなさんこんにちは!!
以前【セブ】コンドミニアム探しという記事を書かせていただきましたが、今回はセブ市でのエリア別紹介とコンドミニアムおすすめエリアをご紹介したいと思います。
本記事では「セブ市にはどんなエリアエリアがあるのだろう」「どのエリアがいいのだろう」と思われている方向けに書いています。
セブにすむならどこが便利なの?
これから住まれる方の多くはおそらく移動手段はタクシーだと思います。その条件で便利なエリアといえばITパーク周辺・セブビジネスパーク周辺ではないでしょうか。
ITパーク周辺は日本食を含め、いろいろなレストランがあるので困りませんし、ドラッグストアもいくつかあるのでそこで石鹼、シャンプー等を購入すればオフィスがITパーク内にあるのであればほとんどでなくて生活ができるかと思います。なんといっても現在建設中のAyalaモールがITパークに2019年内にオープンすることがきまっております。オープンしてしまえば生活用品全てがそこで揃えてしまえるのでほんとにほとんどITパークからでる必要がなくなりそうですよね。
次のエリアはアヤラセブがあるエリアのセブビジネスパーク内が便利かと思います。
このエリアにはアヤラが徒歩圏内にあるため生活用品やいろいろなレストランがありますのでオフィスがこのあたりにある方にとってはかなり便利なのではないでしょうか。
この2つのエリアに共通して言えることなのですが、やはりかなり利便性が高いだけあってその分コンドミニアムの家賃が他のエリアに比べると割高にはなります。
エリア別紹介
おおまかなセブ島の地域はわかっていてもセブ市内のエリアがあまりわからない方もいるとおもいますので、エリア別と共にそのエリアの利便性と安全面についてふれていきたいと思います。
おおまかに分けて9つのエリアに分けさせていただきました。
(*一部含んでいない地域や、これそこのエリアじゃないやん。みたいなことがあるとおもいますが今回は突っ込まないでください。)
タランバン
日本人の方がちらほら住まれているのですが基本的には大きな一戸建てに住まれている方が多いのではないかと思います。またこのエリアには語学学校がいくつかありますので日本人の方をみかけることもあるのではないでしょうか。コンドミニアムで言うとそんなに数も多くありませんし、わりと古い建屋になってしまうと思います。
位置的にもかなり中心から離れており、朝晩の交通渋滞も激しいエリアになっております。
また、治安的には日中であれば問題ないですが夜になるとあまり街灯もありません。
バニラッド
この辺りにasfotunaストリートがありレストランもかなり豊富にあります。
またカントリーモールやバニラッドタウンセンターがありますので日用品等の購入にもあまり困らないのではと思います。交通の面はそんなにITパーク・セブビジネスパークからも離れておらずグラブやタクシーもつかまり易いかと思います。
治安的にも比較的人通りが多いとあって夜であっても1人で歩いて問題ないとおもいます。
ITパーク・セブビジネスパーク
上記でも記載してありますが、食事・治安と共に全く問題がないといってもいいかもしれません。また日本人の方も多く住まれています。
ラホグ
ITパークも厳密に言えばラホグに含まれますが今回はあえて別エリアとしていてます。
JYモールという小さめなモールもありそこで簡易な日用品程度であれば問題なく購入できます。レストランもそんなに少なくはないのでお食事の面ではあまり困らないとおもいます。ただ難点なのがアヤラモールやITパークが近いため朝と晩の渋滞が度々発生することです。治安的にも人通りが多いので夜の一人歩きは問題ないですが一本中に入った通りで襲われたというお話をきいたことがありますのでお気をつけください。
マボロ
マップでみてもわかりずらいですが、マボロというエリアは意外と広範囲なエリアなっています。
ハイウェイ(マップ上の黄色の横線)をはさんで北側(セブITパークのほう)は多数の語学学校があり日本人の方も多くみられます。また日本食レストランも多数ありお食事にはそんなに困ることはないです。
ITパークやセブビジネスパークにも近いため利便性はいいとおもいますが、マボロからアヤラ方面にいく道がいつも渋滞しているためその点が難点かと思います。治安についてはメインの通りから一本道を入るとかなり暗く、いつつかの事件もちらほら報告されております。
ハイウェイをはさんで南側(SMセブのほう)はSMモールとロビンソンギャラリア以外はとくになにもないかと思います。この2つのモールにはレストラン・スーパーマーケットや様々な店が入っているので不便ではないかとおもいます。
このあたりの治安は夜間はあまりよくないので1人でこのあたりを歩かないほうがいいです。
キャピタル・バナワ
このあたりはセブ州全体を管理しているお役所のエリアになります。
日本人好みのレストランはあまり多くなく、どちらかというとローカルレストランのほうが多いかと思います。キャピタル辺りにはちらほら日系企業や語学学校もあり日本人の方もたまに見かけられると思います。このエリアにあるコンドミニアムはそんなに多くはありませんが場所に対しての価格が少し高いように見受けられます。
利便性は大きなモールはありませんが食料品・日用品といった簡易なものでしたら揃えれてかとはおもいます。ただ交通の面でいうとタクシーも多く通りますがなにかとつかまりにくいかとは思います。
マンゴー・ラモス
このエリアは私も住んでいるあたりで、レストランやモールがあるフェンテオスメニアサークルという場所にも近く基本的にはそこで買い物・お食事ができるのですごい不便ということはないのですが、場所がマンゴーあたりということもあり、夜になると繁華街のようになってしまい治安的にはあまりよくないかと思います。
ラバゴン
位置的にかなり南の位置に存在しているこのエリアにはあまり日本人の方が住まれていないのかとおもいます。あくまでも私が知る限りですが。このエリアのコンドミニアムはそんなにないかとおもいます。レストランもどちらかというとローカル向けが多いです。
また大雨の後は少し洪水が起きてしまう箇所があります。
このエリアの利便性はセブ中心街からはなれているためあまりよくありませんし、タクシーも中心街に比べて多くはないかと思います。
治安的にはあまり悪い話は聞かないので比較的安全だとはおもいますが、だからといって夜道を一人で歩かれるのは避けてください。
SRP(セブサウス・ロード・プロパティ)
ここ数年前に日本ODAによって埋め立てされたのがこのエリアになります。
他エリアと比べて圧倒的に建物も数が少ないです。なにがあるんだといったらSMシーサイドとコンドミニアムが2つとレストランが1つあるくらいと本当になにもないエリアです。
2つのコンドミニアムは両方ともSMシーサイドからは少し距離があるため利便性はあまりよくないですし、中心街からもかなり離れておりタクシーもすごい捕まえにくいかとおもいます。ただ治安的にはそもそもあまり人がいないので比較的安全ではないでしょうか。
おすすめエリア
ITパーク近辺とセブビジネスパーク周辺はもちろんおすすめのエリアですがそれ以外で私がおすすめするエリアはマボロエリアかラホグエリアがいいのではないかと思います。
両方とも中心街からあまり離れておらず少し歩いたらレストランやスーパーマーケットもあり、なんといってもコンドミニアム家賃がおよそ1万5千ペソ前後で良いクオリティの部屋を借りることが可能です。
利便性と家賃はよくても治安の話はどこにいったんや?と思われる方がいるとは思いますが、
よっぽどへんなやつじゃない限り真夜中に路地裏をは歩かないですよね?多くの人は基本的に夜中の場合、グラブやタクシーを利用して帰宅しています。
まとめ
やはりITパーク近辺とセブビジネスパーク辺りにオフィスが多いためこのあたりに住むのが一番いいかと思いますが、便利な分家賃が高いんだと認識していただければいいかと思います。コンドミニアムの家賃が安い分交通の面で不便であったり、少し危ないところであったりするので、コンドミニアムを決める際には十分確認してから決められてください。
車又はバイクを購入されて少し離れたとこに住めば家賃も低価格に抑えることができますし、日々の交通費も抑えれるのでいいと思いますが、フィリピンでの運転はに日本とは全然違いますのでくれぐれもご注意ください。